2012年(平成24年)5月21日、団体設立。事業実績をご報告します。
 事業報告書一般社団法人 メンタルサポート・ジャパン |  “生きづらさ”は、みんなの問題誰もが、なにかしら心のキズを抱えているもの。
生まれてから一度も傷ついた経験のない方はいないでしょう。
不安、うつ、依存症、PTSD、AC・・・
現れ方は違っても、
「心の奥にある生きづらさ」を解消していくことが大切ではないでしょうか。
|  MISSION涙を、笑顔に。
(社)メンタルサポート・ジャパンは、
心のケアと予防を通して、
誰もが自分らしさを発揮できる社会創りに
取り組んでいます。 |
---|
 ワークの特徴私たちは、心の症状の根っこに
アプローチします。
インプロ(即興演劇)を活用した、
心のグループワーク。
1.PTSD体験者が設計
2.過去の「再体験」をしないから安心
3.健康的に快復
4.記憶に直結する「五感」から快復
5.話すだけより、体全部を使う利点
くわしくは、各ワークショップのページをご覧ください。 |  VISION&HISTORY心のケガから復帰できる社会へ。
ワークショップや講座、
いじめ対策を通して実現していきます。
2009年5月より、ほぼ毎月
ワークショップを開催。
2011年3月、東日本大震災。Niftyにて心のケアの連載をスタート(隔週12回連載)
2011年5月「心のケア・PTSDフォーラム」を実施(約100名)。
2012年5月21日、一般社団法人化。 |  雨上がりの虹へ親子関係の傷つき
職場の嫌がらせ・パワハラ
いじめ
虐待
セクハラ・性的暴力
ご近所トラブル
罪悪感
身近な人の死
心のキズ、痛みは、きっと力に変わります。 |
---|
 2014年度 活動実績■外部講座・講演
7月4日、9月4日、11月6日
中野区傾聴団体きくぞうにて講師
7月12日「家族ができる心のケア」
親業インストラクター有志BYB Womanにて講演
11月3日「メンタルヘルス不調のしくみと対人関係スキルアップ」
日本衛生検査所協会 中部支部検査大会にて講演
■ワークショップ事業 継続
<トラウマ解凍ワーク>
2月9日、3月22日、5月31日、6月13日、
8月2日、9月11日、11月24日
<メンタル・パワーupワーク>
1月12日、4月26日、7月5日、8月23日、12月11日
<大阪ワーク&講座>
8月10日・11日
■講座事業 継続
<メンタルカフェ>
2月9日、3月22日、4月26日、5月31日
<心のマッピング、トリガーリセット>
6月13日、6月20日、7月20日、8月23日、10月18日
■周辺層巻込み事業 開始
<メンタルエイド/未来カフェ>
10月31日、11月24日、12月20日
■講師養成事業 休止
■いじめ対策
Facebookグループ「いじめ対策2.0」を運営
■相談事業
【悩み辞典】相談員 継続 |  2012年度 活動実績■発足イベント
7月14日「メンタル夏フェス」
■ワークショップ事業 計6回
<トラウマ解凍ワーク>
6月16日、8月11日、11月14日
<メンタル・パワーupワーク>
9月8日、10月14日、12月9日
■講座事業 計6回
百世安里「メンタルカフェ」
6月16日、8月11日、11月14日
かめおかゆみこ「聴く講座」9月8日
宮島賢也「プチメンタルセラピー」10月14日
大久保美帆「メイクセラピー」12月9日
■講師養成事業をスタート
「メンタル・サポーター講座」
実践ベーシック 計6名を養成
7月7日8日、11月23日24日
上級アドバンス 計3名を養成
12月2日
■相談事業
【悩み辞典】相談員
|  2013年度 活動実績■ワークショップ事業 計11回
<トラウマ解凍ワーク>
3月24日、5月25日、6月22日、8月11日、10月26日、12月22日、
<メンタル・パワーupワーク>
1月20日、4月14日、7月14日、9月16日、11月10日
■講座事業 計8回
5~7月<メンタル・カフェ>
5回連続講座:5月21日、6月4日、6月18日、7月9日、7月23日
単発講座:8月11日、10月26日、12月22日
■講師養成事業
<メンタル・サポーター養成>
実践ベーシック 計3名を養成
8月24日25日
■いじめ対策
1月20日 いじめ講座
3月13日 東大でいじめトーク講座(リディラバ)
8月17日 いじめ合同オフ会実施
9月、Blabo!サイトにて、いじめ防止アイデア募集
<いじめ対処力大賞>準備中
■外部講座・講演
12月9日 ドクター中松氏とコラボ講演
■相談事業
【悩み辞典】相談員 継続 |
---|
 決算報告ページ下方の損益計算書、
貸借対照表、財産目録を
ご覧ください。 |  役員構成 原体験を活かして
代表理事
百世安里 トラウマとPTSDの専門家
副代表理事
尾中謙司 産業カウンセラー
理事
かめおかゆみこ ワークショップリーダー
宮島賢也 薬を使わない精神科医
西村直人 音楽療法士
アドバイザリーボード
斉藤學 医学博士
松山真之助 ソフィアバンク
望月俊孝 宝地図著者 |  あなたの力を、笑顔のために支援者になる
講座・ワークを主催
講師になる
コラボレーション、恊働 |
---|
・損益計算書2012
・貸借対照表2012
・財産目録2012
※赤字および代表からの貸し付けは、
法人設立費用に該当します。
左右 < > をクリックしていただくと、画面が切り替わります。